最近のニュース、旅行記などをマイペースで。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東洋大往路2連覇、柏原が区間新…箱根駅伝5区(YOMIURI ONLINE)
小田原中継所でのトップとの差(4分26秒)が前回より少ないので、東洋大学・柏原の逆転の可能性は十分あると思いましたが、中間点より少し先の12.7kmで早くもトップに立つとは・・・。そして、76分台には惜しくも届かなかったものの、向かい風が吹いていたにもかかわらず前回の自分の記録を1秒更新。もうすでに、来年の5区ではどのような走りを見せてくれるのか楽しみになりました。
柏原まで襷をつないだ4人も区間10位以内でまとめ、往路2連覇に貢献しました。
往路終了時点での2位山梨学院大学との差(3分36秒)は過去10年で最大。
前回は不祥事の絡みで胴上げを自粛していましたが、今回は堂々と胴上げができそうです。
山梨学院大学は3区コスマスが期待されたほどのパフォーマンスを見せられなかったのと、4区で区間14位だったのが少し残念ですが、5区大谷が柏原に次ぐ区間2位のタイムで2位につけました。3区野口の区間賞と4区久保岡の区間2位の走りで順位を上げた日本体育大学が3位。2区以外は1桁順位、5区は大石が区間3位の好走を見せた中央大学が4位。2区外丸が区間3位、その後も大崩れしなかった東京農業大学が5位で往路を終えました。
4区までトップを走っていた明治大学は5区で柏原に抜かれた後、さらに順位を落とし6位。シード権を確保できる10位との差はわずか1分40秒。復路で逃げ切ることはできるでしょうか。2大会連続総合2位の早稲田大学は1区の2年生矢澤と3区の1年生平賀が好走したものの、抜いたり抜かれたりの連続で結局7位。予選会トップの駒澤大学は1区で大きく出遅れたものの、2区宇賀地と5区深津の4年生2人が頑張ってシード権内の8位。4区以外を区間10位以内でまとめた青山学院大学が9位。前回途中棄権の城西大学がボーダーラインの10位で復路を迎えます。
学連選抜は1区森本が区間4位と健闘したものの、その後は2桁順位が続き、ボーダーの城西大学と2分12秒差の11位。復路で追い上げ、3大会連続で予選会枠を増やすことはできるのでしょうか。
出雲駅伝・全日本大学駅伝を制して駅伝3冠を狙った日本大学は2区ダニエルが区間賞を獲得するも、5区での区間最下位で大きく順を落とし13位。優勝どころかシード権も危なくなってしまいました。2区で1年生村澤がダニエルに次ぐ区間2位と好走した東海大学も、その後順位を下げ12位。復路でシード権内に浮上できるでしょうか。
明日行われる復路は7時に日本テレビ系列での放送が始まり、8時に往路優勝の東洋大がスタートします。8時10分に往路で東洋大から10分以上の差がついてしまった9校が繰り上げ一斉スタートします。繰り上げ組に実力のある東海大や日大がいるので、久しぶりに「見た目だけでは分からないシード争い」が繰り広げられそうです。
最後に、わが母校。1区は頑張りましたが、最終的には前評判通りの順位。とりあえず復路は中継所での繰り上げスタート(トップ通過から20分)がないように頑張ってほしいです。
小田原中継所でのトップとの差(4分26秒)が前回より少ないので、東洋大学・柏原の逆転の可能性は十分あると思いましたが、中間点より少し先の12.7kmで早くもトップに立つとは・・・。そして、76分台には惜しくも届かなかったものの、向かい風が吹いていたにもかかわらず前回の自分の記録を1秒更新。もうすでに、来年の5区ではどのような走りを見せてくれるのか楽しみになりました。
柏原まで襷をつないだ4人も区間10位以内でまとめ、往路2連覇に貢献しました。
往路終了時点での2位山梨学院大学との差(3分36秒)は過去10年で最大。
前回は不祥事の絡みで胴上げを自粛していましたが、今回は堂々と胴上げができそうです。
山梨学院大学は3区コスマスが期待されたほどのパフォーマンスを見せられなかったのと、4区で区間14位だったのが少し残念ですが、5区大谷が柏原に次ぐ区間2位のタイムで2位につけました。3区野口の区間賞と4区久保岡の区間2位の走りで順位を上げた日本体育大学が3位。2区以外は1桁順位、5区は大石が区間3位の好走を見せた中央大学が4位。2区外丸が区間3位、その後も大崩れしなかった東京農業大学が5位で往路を終えました。
4区までトップを走っていた明治大学は5区で柏原に抜かれた後、さらに順位を落とし6位。シード権を確保できる10位との差はわずか1分40秒。復路で逃げ切ることはできるでしょうか。2大会連続総合2位の早稲田大学は1区の2年生矢澤と3区の1年生平賀が好走したものの、抜いたり抜かれたりの連続で結局7位。予選会トップの駒澤大学は1区で大きく出遅れたものの、2区宇賀地と5区深津の4年生2人が頑張ってシード権内の8位。4区以外を区間10位以内でまとめた青山学院大学が9位。前回途中棄権の城西大学がボーダーラインの10位で復路を迎えます。
学連選抜は1区森本が区間4位と健闘したものの、その後は2桁順位が続き、ボーダーの城西大学と2分12秒差の11位。復路で追い上げ、3大会連続で予選会枠を増やすことはできるのでしょうか。
出雲駅伝・全日本大学駅伝を制して駅伝3冠を狙った日本大学は2区ダニエルが区間賞を獲得するも、5区での区間最下位で大きく順を落とし13位。優勝どころかシード権も危なくなってしまいました。2区で1年生村澤がダニエルに次ぐ区間2位と好走した東海大学も、その後順位を下げ12位。復路でシード権内に浮上できるでしょうか。
明日行われる復路は7時に日本テレビ系列での放送が始まり、8時に往路優勝の東洋大がスタートします。8時10分に往路で東洋大から10分以上の差がついてしまった9校が繰り上げ一斉スタートします。繰り上げ組に実力のある東海大や日大がいるので、久しぶりに「見た目だけでは分からないシード争い」が繰り広げられそうです。
最後に、わが母校。1区は頑張りましたが、最終的には前評判通りの順位。とりあえず復路は中継所での繰り上げスタート(トップ通過から20分)がないように頑張ってほしいです。
PR
この記事にコメントする
日めくりカレンダー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/03)
(06/10)
(10/17)
(01/04)
(01/02)
(12/31)
(12/31)
(11/01)
(09/06)
(06/22)
(04/06)
(01/03)
(01/02)
(12/31)
(10/05)
(06/30)
(02/17)
(01/03)
(01/02)
(10/22)
最古記事
(09/01)
(09/01)
(09/07)
(09/13)
(09/17)
(09/19)
(09/19)
(09/19)
(09/26)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
(10/26)
(11/01)
(11/03)
(11/03)
(11/05)
(11/09)
(11/10)
(11/16)
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
Booklog
WeatherNews
忍者アド
アクセス数
アクセス解析
忍者ポイント広告