最近のニュース、旅行記などをマイペースで。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の記事が「10月の話題1」で、2以降がないまま大晦日を迎えてしまいました。
第91回箱根駅伝を2日後に控えていることもあり、まずは2014年シーズンの大学駅伝から。
出雲駅伝は台風の影響で史上初の中止。次回以降は代替日程などの備えが必要でしょう。
なお、出雲駅伝の中止に関して、「体育の日は晴れの特異日なのに」というコメントが散見されましたが、それは正確ではありません。
あくまで晴れの特異日は10月10日で、体育の日が10月10日に固定されていた時代ならイコールですが、ハッピーマンデーなる制度で10月第2月曜日に変えられてしまった体育の日では必ずしも当てはまるものではありません。
全日本大学駅伝に先立ち、立川市で行われた箱根駅伝の予選会では、創価大学が10位に滑り込んで本選初出場の権利を取った以外はほぼ順当な結果。一部では連続出場が途切れることを危惧されていた中央大学も無事予選を通過し、連続出場記録を伸ばすこととなりました。
なお、私の母校・法政大学はやはり予選落ち。総合順位は12位ですがタイムではボーダーの創価大と2分50秒もの差をつけられ、そして11位の東京農業大学までは必ず61分以内でゴールした選手が(少なくとも2人以上)いるのに(13位の東京国際大学も2人、14位平成国際大学から18位流通経済大学と20位亜細亜大学は1人いる)、法政大学は1人もいません。
1時間を切れるエース級もいない、60分台で集団走を引っ張れる人もいない、法政大学が頼りにしてきた昨年までのインカレポイントもすでにない、では予選敗退は必定。大学報を見ると、スポーツの成績が芳しくないとの苦言があっても抜本的な対策をするつもりはないようで、法政大学の襷を箱根路で見られる機会はしばらくないでしょうね。
(※さらに、予選敗退校から選抜された選手で形成する「関東学生連合」チームに1人入ったものの、区間エントリーで補欠に回されました。「関東学生連合」チームは89回大会までの「関東学連選抜」と違い総合順位はつかないオープン参加のため、大学チームのように「有力選手をあえて補欠に回して当日の状況に応じてエントリー変更を行う」作戦も必要ありません。これまでは大学として出場を逃しても「関東学連選抜」の一員として法政大学のユニフォームを着た選手を見ることができましたが、今回はそれもなさそうです。)
全日本大学駅伝は前評判通り駒澤大学が優勝。大会当日は鳥取県へ旅行中のためテレビで見られませんでしたが、公式サイトで結果を見た限りでは箱根駅伝でも駒大の優位は揺るがず、全日本2位~4位の明大・青学大・東洋大がそれに次ぐものの、5区・6区でアドバンテージを築けなければ
逆転は難しいでしょうね。
第91回箱根駅伝を2日後に控えていることもあり、まずは2014年シーズンの大学駅伝から。
出雲駅伝は台風の影響で史上初の中止。次回以降は代替日程などの備えが必要でしょう。
なお、出雲駅伝の中止に関して、「体育の日は晴れの特異日なのに」というコメントが散見されましたが、それは正確ではありません。
あくまで晴れの特異日は10月10日で、体育の日が10月10日に固定されていた時代ならイコールですが、ハッピーマンデーなる制度で10月第2月曜日に変えられてしまった体育の日では必ずしも当てはまるものではありません。
全日本大学駅伝に先立ち、立川市で行われた箱根駅伝の予選会では、創価大学が10位に滑り込んで本選初出場の権利を取った以外はほぼ順当な結果。一部では連続出場が途切れることを危惧されていた中央大学も無事予選を通過し、連続出場記録を伸ばすこととなりました。
なお、私の母校・法政大学はやはり予選落ち。総合順位は12位ですがタイムではボーダーの創価大と2分50秒もの差をつけられ、そして11位の東京農業大学までは必ず61分以内でゴールした選手が(少なくとも2人以上)いるのに(13位の東京国際大学も2人、14位平成国際大学から18位流通経済大学と20位亜細亜大学は1人いる)、法政大学は1人もいません。
1時間を切れるエース級もいない、60分台で集団走を引っ張れる人もいない、法政大学が頼りにしてきた昨年までのインカレポイントもすでにない、では予選敗退は必定。大学報を見ると、スポーツの成績が芳しくないとの苦言があっても抜本的な対策をするつもりはないようで、法政大学の襷を箱根路で見られる機会はしばらくないでしょうね。
(※さらに、予選敗退校から選抜された選手で形成する「関東学生連合」チームに1人入ったものの、区間エントリーで補欠に回されました。「関東学生連合」チームは89回大会までの「関東学連選抜」と違い総合順位はつかないオープン参加のため、大学チームのように「有力選手をあえて補欠に回して当日の状況に応じてエントリー変更を行う」作戦も必要ありません。これまでは大学として出場を逃しても「関東学連選抜」の一員として法政大学のユニフォームを着た選手を見ることができましたが、今回はそれもなさそうです。)
全日本大学駅伝は前評判通り駒澤大学が優勝。大会当日は鳥取県へ旅行中のためテレビで見られませんでしたが、公式サイトで結果を見た限りでは箱根駅伝でも駒大の優位は揺るがず、全日本2位~4位の明大・青学大・東洋大がそれに次ぐものの、5区・6区でアドバンテージを築けなければ
逆転は難しいでしょうね。
PR
この記事にコメントする
日めくりカレンダー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/03)
(06/10)
(10/17)
(01/04)
(01/02)
(12/31)
(12/31)
(11/01)
(09/06)
(06/22)
(04/06)
(01/03)
(01/02)
(12/31)
(10/05)
(06/30)
(02/17)
(01/03)
(01/02)
(10/22)
最古記事
(09/01)
(09/01)
(09/07)
(09/13)
(09/17)
(09/19)
(09/19)
(09/19)
(09/26)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
(10/26)
(11/01)
(11/03)
(11/03)
(11/05)
(11/09)
(11/10)
(11/16)
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
Booklog
WeatherNews
忍者アド
アクセス数
アクセス解析
忍者ポイント広告