最近のニュース、旅行記などをマイペースで。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大学創立50周年、創部5年目の東京国際大学が9位に入り初めての本大会出場権を獲得しました。
個人3位の留学生スタンレイのほか、3人の日本人選手が100位以内に入って順位を押し上げました。
1人だけ58分台の走破タイムを記録したキトニーを擁する日本大学がトップで、1時間を切った選手がいないながらも10人が100位以内に入った帝京大学が2位で、3人が1時間を切った日本体育大学が3位で本選出場を決めました。
順天堂大学・神奈川大学・拓殖大学と続き、7位通過は法政大学。チームトップ(個人12位)の足羽(3年)が1時間を切ったほか、5人が100位以内に入り、2年ぶりの箱根路復帰となりました。
中央大学が8位通過で87回連続出場を決め、最後の1枠となる10位には8年連続出場となる上武大学が滑り込みました。予選落ちとなった11位国士舘大学との差はわずか10秒でした。
前回出場校では國學院大學が13位、創価大学が14位で連続出場を逃しました。
個人3位の留学生スタンレイのほか、3人の日本人選手が100位以内に入って順位を押し上げました。
1人だけ58分台の走破タイムを記録したキトニーを擁する日本大学がトップで、1時間を切った選手がいないながらも10人が100位以内に入った帝京大学が2位で、3人が1時間を切った日本体育大学が3位で本選出場を決めました。
順天堂大学・神奈川大学・拓殖大学と続き、7位通過は法政大学。チームトップ(個人12位)の足羽(3年)が1時間を切ったほか、5人が100位以内に入り、2年ぶりの箱根路復帰となりました。
中央大学が8位通過で87回連続出場を決め、最後の1枠となる10位には8年連続出場となる上武大学が滑り込みました。予選落ちとなった11位国士舘大学との差はわずか10秒でした。
前回出場校では國學院大學が13位、創価大学が14位で連続出場を逃しました。
PR
この記事にコメントする
日めくりカレンダー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/03)
(06/10)
(10/17)
(01/04)
(01/02)
(12/31)
(12/31)
(11/01)
(09/06)
(06/22)
(04/06)
(01/03)
(01/02)
(12/31)
(10/05)
(06/30)
(02/17)
(01/03)
(01/02)
(10/22)
最古記事
(09/01)
(09/01)
(09/07)
(09/13)
(09/17)
(09/19)
(09/19)
(09/19)
(09/26)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
(10/26)
(11/01)
(11/03)
(11/03)
(11/05)
(11/09)
(11/10)
(11/16)
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
Booklog
WeatherNews
忍者アド
アクセス数
アクセス解析
忍者ポイント広告