忍者ブログ
最近のニュース、旅行記などをマイペースで。
Admin / Write / Res
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4日に放送された「第29回全国高等学校クイズ選手権」(高校生クイズ)について去年と同じようにいろいろと書いてみる。
<以下敬称略。一部ネタバレがあります。>

拍手[0回]


まず冒頭。地方大会の様子が一部地域の決勝だけでも流されたのは前回からの改善点。関東以外の大会も普通の早押しになってしまったのは残念だが。

1回戦は50問限定筆記クイズ。参加チーム数が増えた以外は前回とほとんど同じ、平成教育委員会風の出題。

8チームによる2回戦(準々決勝)は5ポイント先取の早押し。前回は1対1での多答クイズのアドバンテージを持った状態で8チーム一斉に行ったが、今回は早押しのみで1対1。(意図的な改変がなければ)1カードのみストレートで決まってしまったが、それ以外は好勝負だったように見える。問題は前回に同じくクイズベタがほとんどで、結局そういった問題に慣れていたほうが勝って準決勝に進出した。

準決勝はこれも前回と同じ「世界からの挑戦状」と称した色物クイズ。所定の問題数が3問に増えたのはプラス評価。それでも延長で1問追加されたが、前回同様これについては特に批判することはない。次回以降もこのような高校生クイズらしい色物クイズを残してほしいものである。

決勝は高校生クイズ史上初めて(?)早押しがなくなり、ボードのみの10ポイント先取。「FNS1億2000万人のクイズ王決定戦!」の決勝と(ポイントの単位など細かいところを除けば)同じ形式である。前回の放送と違い、今回は放送上でも10ポイント先取となった。実際の勝負は同時に10ポイントに到達したためサドンデスとなり、最終的なスコアは17-16となった。勝負としては面白かったし、最後の問題がクイズベタではなく高校生クイズらしい「春暁」の第2句というのも個人的にはよかった。

前回の放送が高視聴率だったことから今回も、高校生クイズらしさをほとんどなくした「ベタ問題で面白みのないルール」による大会となってしまったが、その中で(放送を見た限りでは)いい勝負をしていたように思うし、前回に比べて改善されたところもあった。ただ・・・。
この大会が「高校生クイズ」を名乗らず、別の高校生限定クイズ大会だったのなら、アウトドアあり、ユニークな形式のクイズありな高校生クイズと対極をなすガチンコ大会として是非このまま回を重ねていってほしいと思うのだが。
やはり「高校生クイズ」は「ウルトラクイズ」の弟分として始まった以上、屋外でのクイズがメインであってほしいし、屋内オンリーであったとしても、過去の「高校生クイズ」はその分形式や高校生クイズならではの問題で楽しめたものだった。来年も行われるのであれば、次は30回記念大会。折角の記念大会なのだから、屋外での大掛かりなクイズを復活させてほしい。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
日めくりカレンダー
プロフィール
HN:
暮れなずむ円
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
国内旅行
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最古記事
(09/01)
(09/01)
(09/07)
(09/13)
(09/17)
(09/19)
(09/19)
(09/19)
(09/26)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
(10/26)
(11/01)
(11/03)
(11/03)
(11/05)
(11/09)
(11/10)
(11/16)
最新コメント
最新トラックバック
このブログのQRコード
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
ブログ内検索
Booklog
WeatherNews
忍者アド
アクセス数
アクセス解析
忍者ポイント広告
Copyright ©  円町黄昏言行録 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]