忍者ブログ
最近のニュース、旅行記などをマイペースで。
Admin / Write / Res
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、夜勤から帰宅してPCを立ち上げたら、1時間もたたずにブルースクリーンが出て強制終了。
その後、セーフモードなどで起動を試みるも失敗。
最悪の事態を想定してKNOPPIXによるファイルサルベージ→OS再インストールの準備をしたが、
もう一度試したところCHKDSKが走った後、無事起動した。

ただ、システムディスクの寿命が近いのは確実だろう(某モニタリングソフトではそれにもかかわらず「正常」表示のまま。はたして「正常」以外の表示が実装されているのかどうか疑わしい。)。
HD交換だけで済ますか、いっそのこと筐体ごと買い換えようか。

拍手[1回]

PR
教えて君.netなるサイトに「非常駐型でスキャンが早い」として紹介されていた「BitDefender」というウイルス対策ソフトの無料版を入れてみたら、実際は常駐しててOSが起動するたびに有料版へのアップグレードを促す広告を表示し、勝手にスキャンを始めていつまでたっても終わらないばかりかPCを重くするだけ。
インストールして数時間でアンインストールした。PCの動作速度は元に戻ってめでたしめでたし。

自分の使い方がよくなかったのかもしれないが、少なくとも現状で自分のPCには必要ないことが分かった。

拍手[1回]

月例パッチでWindows XPがダウン――“死のブルー・スクリーン”と共にPCが停止 : セキュリティ・マネジメント(Computerworld.jp)

2月9日に公開されたマイクロソフトの月例パッチのうち、32ビットWindowsのカーネルのバグを修正するプログラム「MS10-015」(KB977165)を適用すると「死のブルー・スクリーン(BSOD:Blue Screen of Death)」が表示されることがあるようです。
なお、マイクロソフトのtechnetには同プログラムの自動配信一時停止、およびfix itによる代わりの脆弱性回避策が提示されています。

拍手[0回]

フォトレポート:時代を振り返る--Windows XPの「ブルースクリーン」(builder by ZDNet Japan)
サムネイルどころか、大きな画像でもぱっと見ただけではどこがどう違うのか分かりません。
タイトル部分+本文+サムネイルで13枚のブルースクリーン画像が並ぶのはかなりシュール。
記事そのものはまともですが。

「時代を振り返る」シリーズには他にWindowsの歴史7のボツデザイン入りはこちら歴代パッケージはこちら)やInternetExplorerの歴史(7まで)、懐かしのPC(1970年代1980年-1983年1984年-1989年)などがあります。

拍手[0回]

ORACLE関連の調べ物をしていて、「oracle tablespace」をキーワードにGoogleで検索したら、検索結果にこのようなものが。

>とあるテーブルスペース削除のサンプルで、drop tablespace TBS_GO_TO_HELL; というの見つけ
>「あぁ捏造などで東京放送の TBS に怒りを持っているのか」と思った。(実際は TableSpace を略して
>TBS にしているだけ。)

テーブルスペースをTBSと略記しているサイトは少なからずあるので、このサンプルの作者が東京放送のほうも念頭において、
わざわざテーブルスペース名を"TBS_GO_TO_HELL"にしたんだろうと推測するのだが。

拍手[0回]

VMware Playerを入れてからCD-ROMドライブのAutoRun機能が働かなくなった。
プロパティをいくらいじっても復旧せず。
レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\CdromのAutoRunは1(AutoRun有効)になっているのだが。
Googleで"vmware CDドライブ 自動再生"で検索したところ、検索結果で出てきたこちらのページ
NoDriveTypeAutoRunを91(16進法)にするとよいと書いてあったので早速修正し、リブート。
しかし、やっぱり効果なし。再度ページを見ると
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\ExplorerのNoDriveTypeAutoRunを91(16進法)にすると書いてあった。
自分が書き換えていたのはHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer。LOCAL_MACHINEのほうはFF(16進法:全ドライブでAutoRunを無効にする)になっていた。早速LOCAL_MACHINEのほうを修正し、再度リブート。
今度はAutoRunが働いてくれた。めでたしめでたし。

なお、AutoRunを無効にしたい人は逆にLOCAL_MACHINEのほうのNoDriveTypeAutoRun(なければ新規作成)をFFにすればいいらしいが、レジストリいじりは下手をすると最悪の事態を招くこともあるので、初心者は別のもっと簡単な方法をとったほうがよいだろう(どんな方法かくらいはGoogleなりYahoo!Japanなり百度なりで探してください)。

拍手[0回]

日めくりカレンダー
プロフィール
HN:
暮れなずむ円
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
国内旅行
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最古記事
(09/01)
(09/01)
(09/07)
(09/13)
(09/17)
(09/19)
(09/19)
(09/19)
(09/26)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
(10/26)
(11/01)
(11/03)
(11/03)
(11/05)
(11/09)
(11/10)
(11/16)
最新コメント
最新トラックバック
このブログのQRコード
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
ブログ内検索
Booklog
WeatherNews
忍者アド
アクセス数
アクセス解析
忍者ポイント広告
Copyright ©  円町黄昏言行録 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]