忍者ブログ
最近のニュース、旅行記などをマイペースで。
Admin / Write / Res
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月の末から会社の指示でLPICレベル1を取得するべく学習をしており、
方法のひとつとしていくつかのサイトで公開している対策問題を使った学習をしているのですが、
問題文や答えが明らかに違うだろうという問題が見つかることもあります。
今までに発見したそのような問題を、ここでは2つ紹介します。

まずは101の範囲から。正解がpwdとなっている問題ですが、
「カレントディレクトリを削除するコマンドは何?」
pwdのMANをはじめとしていろいろ調べましたが、aliasなどの小細工でもしない限りそのような機能はないかと。

もうひとつは102の範囲から。「ルーティングテーブルを表示するコマンドは?」との問題(4択)で
routeを選んだら不正解正解はrtableらしい。dselectやapt-cache(Debian使いなので)、
その他いろいろな手段で検索しましたが、やはり何らかの小細工でもしない限りそのようなコマンドはないかと。

この手のサイトにある問題で勉強する場合は、他のサイトや問題集などでその内容が本当に正しいかどうか確認するようにしたほうがよいでしょう。」

拍手[0回]

広島上空に「ピカッ」の文字
「ピカッ」で現代美術館陳謝
「ピカッ」文字で24日謝罪
「ピカッ」問題で食い違い
「ピカッ」は学芸員助言の可能性 芸術家集団謝罪
(以上いずれも中国新聞のサイト)

広島と長崎では原爆を類推させるものは(被爆者団体公認以外で)やるべきではないと普通は考えますが。

拍手[0回]


詳しい地図で見る

箱根駅伝予選会、本大会出場13校決まる…トップは城西大(YOMIURI ONLINE)

青山学院大学は33年前に10区のゴール直前で棄権して以来の出場です。その時に途切れてしまった襷を、今回はゴールまでつないでいってほしいものです。
なお、私の母校は・・・予選落ちでした_| ̄|○ il||li

拍手[0回]

完売なのに空席多数 初日運行の「SL」「みのり」(河北新報)
リンク先記事内では「収集目的」などと書いてますが、記念にとっておきたいのなら下車時にその旨を使えれば無効印を押してもらって手元に残すことができるわけで、間違いなく「特定人物が大量に購入→オークションで利ざや分を上乗せして転売→落札されなかった分は空席」となった結果でしょう。
最近、この手の観光列車の指定席券はほとんど必ずオークションに出品されて、高額ゆえに落札されず空席を増やすことになるのですが、乗車率50%未満はさすがにひどいですね。

拍手[0回]

人気ゲーム「逆転裁判」、タカラヅカで舞台化(asahi.com)

登場人物(特に主人公の成歩堂龍一)のオーバーなリアクションがまさに宝塚歌劇にぴったりですね。

拍手[0回]

前回の続き。いちおうダイジェスト版ですが、この部分だけはタイトルに関わる部分なのでテキストだけで詳細に記述します。

大垣駅到着前の車内放送で17時10分発の普通米原行きは2番線に入線するといっていたので、階段(大垣止まりの夜行快速「ムーンライトながら」到着時には次に乗り継ぐ加古川行き電車の座席を巡る争い、いわゆる「大垣ダッシュ」が行われるため、「構内10km/h制限」の標示がある)を上って下って2番線ホームに移動し、乗車位置らしきところで米原行き電車の入線を待つ。しかし、待てども待てども電車は入線しない。その間にも大垣止まりの電車は1番線や5番線に到着し、米原方面に向かう客が少しずつだが2番線ホームに集まってくる。垂井方に隣接する養老鉄道養老線(元近鉄養老線)は何事もなく電車が発着している。やがて「16時45分から柏原-醒ヶ井間で大雨のため運転を見合わせている」との構内放送が流れた。ほどなく「新幹線も運転見合わせ」の情報が入った。
大垣-米原間のいわゆる「関ヶ原越え」区間は、冬には雪で、梅雨など雨の多い時期には大雨で運転見合わせが(近くを通る新幹線岐阜羽島-米原間も含めて)多く発生する。今まで関西・四国・九州方面の旅で何度もこの区間を通ってきて、「雪で徐行運転」になったことはある(「1泊5日九州への旅」1日目)が、大垣での足止めは初めてである。
運転再開を待っている間にふと気づいたのが1年前のこの日、8月6日のこと。2007年8月6日は「北海道&東日本パスの旅」1日目で、八戸を目指して東北本線をひたすら北上していたのだが、局地的な豪雨のため宮城県大崎市の鹿島台駅で長時間足止めを食い、八戸到着が大幅に遅れた。まさか2年連続で「8月6日に集中豪雨で足止め」されるとは・・・。
18時を過ぎて、養老鉄道で桑名まで出て近鉄を使って大阪まで行こうかと思っていたところでようやく運転再開の報が。
18時16分にようやく、117系電車の米原行きが1番線に入線した。席は確保できなかったが、乗れただけましだった。通勤ラッシュを上回る混雑のため乗車できなかった人たちをホームに残して、米原行きは18時23分に大垣駅を発車した。
当初の予定より73分の遅れだが、それでもこの先で更なる遅れがなければ桑名→近鉄回りよりもかなり早く新大阪に着けるので、動かなかったのは正解だったようだ。米原には73分遅れの19時ちょうどに到着した。
米原からは新快速姫路行きに乗車し、新大阪には当初予定より1時間半遅れの20時38分に到着。夕食をとった後は早々にホテルへ向かった。

拍手[0回]

ANAのシステム障害、原因は「認証機能の有効期限切れ」(ITMedia)

( ゚д゚)ポカーン
>同サーバは2005年9月に導入
>当初は暗号化認証機能を使用するシステムがなく
収容するシステムがないなら導入しなければサーバ動かす分の電力などを節約できるのに。
たとえそのサーバで別の機能を使っていたとしても、
>07年に認証機能を使い始めたが、有効期限の確認を怠っていた
普通は使い始めるときに設定内容全項目の確認くらいするもんだろ。
全日空でさえこれだから、他にも使いもしない機能いれたサーバを無駄に動かしてたり、
重要な項目をデフォルトのままにして一度もチェックしてない企業はたくさんあるんだろうな。

拍手[0回]

VMware Playerを入れてからCD-ROMドライブのAutoRun機能が働かなくなった。
プロパティをいくらいじっても復旧せず。
レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\CdromのAutoRunは1(AutoRun有効)になっているのだが。
Googleで"vmware CDドライブ 自動再生"で検索したところ、検索結果で出てきたこちらのページ
NoDriveTypeAutoRunを91(16進法)にするとよいと書いてあったので早速修正し、リブート。
しかし、やっぱり効果なし。再度ページを見ると
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\ExplorerのNoDriveTypeAutoRunを91(16進法)にすると書いてあった。
自分が書き換えていたのはHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer。LOCAL_MACHINEのほうはFF(16進法:全ドライブでAutoRunを無効にする)になっていた。早速LOCAL_MACHINEのほうを修正し、再度リブート。
今度はAutoRunが働いてくれた。めでたしめでたし。

なお、AutoRunを無効にしたい人は逆にLOCAL_MACHINEのほうのNoDriveTypeAutoRun(なければ新規作成)をFFにすればいいらしいが、レジストリいじりは下手をすると最悪の事態を招くこともあるので、初心者は別のもっと簡単な方法をとったほうがよいだろう(どんな方法かくらいはGoogleなりYahoo!Japanなり百度なりで探してください)。

拍手[0回]


大きな地図で見る
こちらでの旅行記はダイジェスト版で、後日画像付きの詳細版を「Yen Town Station」に掲載します。
タイトル"「8・6」再び"の意味については後述します。

8月6日水曜日、登戸駅から今回の旅がスタート。目的地は赤穂と姫路。まずは9時発の南武線川崎行き電車に乗車。
今回は旅行の予定を立てたのが直前で「ムーンライトながら」の指定席券が取れなかったため、日中の移動となった。どうせ日中に移動するのだから、ただ普通列車を乗り継いでいくだけではつまらないということで、途中の(駅の近くに観光スポットがある)乗り継ぎ駅で短時間だが下車するようにした。
川崎駅からは[快速アクティー熱海行き>熱海[普通静岡行き>興津[普通浜松行き>と乗り継ぎ、掛川駅で下車。掛川公園(掛川城跡)に行ったが、時間を多くとっていないので天守には入らなかった。掛川駅からは[普通豊橋行き>豊橋[新快速大垣行き>と乗り継ぎ、16時46分に新快速電車は定刻通り大垣駅1番線に到着した。大垣駅からは普通米原行きに乗り、米原で新快速電車に乗り換えて、この日の宿泊地である新大阪には19時8分に到着する予定である。しかしここでまさか「8月6日に○○○○○○○○」を再びくらうとは・・・。実は去年の8月6日も旅の途中で同じ目にあったのですが(タイトルの意味はこのことです)、続きはこちらで

拍手[0回]

5日に放送された「第28回全国高等学校クイズ選手権」(高校生クイズ)について、いろいろと批判してみる(が、まとまりの内容になっている可能性高し)。
<以下には番組の内容について書かれています。また、敬称は省略させていただきます。>

拍手[1回]


詳しい地図で見る

夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気(asahi.com)

JRからの正式な発表ではありませんが、来年3月のJRグループダイヤ改定で寝台特急「はやぶさ・富士」とともに廃止になる可能性が高いということで、東海道本線の定期夜行列車は寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」だけになってしまいそうです。

拍手[0回]

今まで使っていたgooブログはいろいろと制約があるので、忍者ブログを使ってみることにしました。
慣れるまでは見苦しい記事になってしまうかもしれませんが、今日からこちらでよろしくお願いします。

拍手[0回]

日めくりカレンダー
プロフィール
HN:
暮れなずむ円
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
国内旅行
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最古記事
(09/01)
(09/01)
(09/07)
(09/13)
(09/17)
(09/19)
(09/19)
(09/19)
(09/26)
(10/11)
(10/18)
(10/25)
(10/26)
(11/01)
(11/03)
(11/03)
(11/05)
(11/09)
(11/10)
(11/16)
最新コメント
最新トラックバック
このブログのQRコード
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
ブログ内検索
Booklog
WeatherNews
忍者アド
アクセス数
アクセス解析
忍者ポイント広告
Copyright ©  円町黄昏言行録 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]